FPに無料相談してみた体験ブログはこちら

ほけんの窓口|7つの類似サービスと徹底比較|口コミ・評判やデメリット

当サイトにはプロモーションが含まれます。
ほけんの窓口|7つの類似サービスと徹底比較|口コミ・評判やデメリット

アンミカさんCMでおなじみの「ほけんの窓口」
類似サービスと比較してどう?口コミ・評判も知りたい!

この記事ではそんな疑問に応えるべく、ほけんの窓口と下記7つの類似サービスを徹底比較しました。

※クリックで比較表へジャンプ

また合わせてほけんの窓口の口コミ・評判やメリット・デメリット、よくある疑問について徹底解説します。

この記事を書いた人
  • フリーランスの金融系webライター
  • 数々の保険/FP相談を覆面体験レポ
  • ゆる節約・投資好き一歳男児のママ

\当サイト人気No.1サービスはこちら/

マネードクター無料FP保険相談

✓ FP約2,100名在籍
✓ お金の悩みをまるっと相談
✓ 店舗・訪問・オンラインOK

\FPに無料相談 /

本記事で取り扱う保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。

(スポンサーリンク)

目次

ほけんの窓口|類似サービスとの比較

ほけんの窓口とよく比べられる類似サービスを徹底比較しました。

①ほけんの窓口 vs. 保険クリニック

ほけんの窓口と保険クリニックを徹底比較しました。

ほけんの窓口と保険クリニックの比較

店舗数は断然ほけんの窓口の方が多いね!

のんまま

店舗に行くのが面倒な人は、自宅やカフェで相談できる保険クリニックが良さそうね

保険クリニックなら保険以外のお金の相談もできるのね

②ほけんの窓口 vs. 保険市場

ほけんの窓口と保険市場を徹底比較しました。

ほけんの窓口と保険市場の比較

どちらも全国にたくさん店舗があるね

のんまま

直営店が多いのはほけんの窓口(447店舗)だよ

保険市場取扱保険数が95社もあるんだ!

のんまま

持病がある人でも入れる保険が見つかるかも

③ほけんの窓口 vs. 保険テラス

ほけんの窓口と保険テラスを徹底比較しました。

ほけんの窓口と保険テラスの比較

ほけんの窓口の方が全国に店舗があるね

のんまま

保険テラスはまだまだ店舗数はすくないけど、指名制度がある点が珍しいわね

指名制度って?

のんまま

プランナーのプロフィールをweb公開していて、資格や得意分野から相談内容に合った人を指名できるよ

④ほけんの窓口 vs. 保険見直し本舗

ほけんの窓口と保険見直し本舗を徹底比較しました。

ほけんの窓口と保険見直し本舗の比較

保険見直し本舗担当者がずっと一緒なのね

のんまま

店舗や訪問、オンラインと相談方法を変えても担当者が変わらないからじっくり相談できるよ

アプリで一括管理できるのも良いね

のんまま

いざというときに保険証券を慌ててさがさずとも、保険見直し本舗ならスマホから確認できるね

⑤ほけんの窓口 vs. ほけん百花

ほけんの窓口とほけん百花を徹底比較しました。

ほけんの窓口とほけん百花の比較

ほけんの窓口はやっぱり店舗数が桁違い

のんまま

ほけん百花は関東、関西圏に店舗が集中しているよ

女性スタッフが多いから、女性特有の病気の話もしやすいね

のんまま

それにFP保有率が高いから、より専門的なアドバイスが得られるよ

⑥ほけんの窓口 vs. 保険コンパス

ほけんの窓口と保険コンパスを徹底比較しました。

ほけんの窓口と保険コンパスの比較

ほけんの窓口は全国に店舗があるけど、保険コンパスは愛知・岐阜・三重に展開するサービスなね

のんまま

プロフィールを見ると多彩な資格を持ったプランナーが在籍しているよ。東海圏の人は要チェック!

⑦ほけんの窓口 vs. マネードクター

ほけんの窓口とマネードクターを徹底比較しました。

ほけんの窓口とマネードクターの比較

マネードクターってFPが2,100名もいるんだね!

のんまま

ほけんの窓口と違って、マネードクターなら保険以外に資産運用や住宅ローンの相談なんかもできるよ

つみたてNISAが気になってて…2024年開始の新NISAのこと聞いてみようかな!

のんまま

筆者も何度かお世話になっているけど、知識豊富なFPさんが質問に答えてくれるよ

ほけんの窓口|口コミ・評判

口コミ・評判

ほけんの窓口を実際に相談した人の良い口コミ、悪い口コミを、SNSや口コミサイトで見ていきましょう。

良い口コミ・評判

その時、対応してくれたのは男性の方で、私は子供連れだったにもかかわらず、親切に子供に声をかけてくださり、持っていたipadでディズニー動画を見させてくれて、私が集中して話ができるように配慮してくださいました
結構長々話してしまったのにもかかわらず最後まで丁寧な対応をしていただいたことがとてもありがたかったです。

みん評より引用

いま、小さい子供がいるので、学資保険と、主人の保険について相談しました。
担当の方はとても親切で、むずかしいところは丁寧にわかりやすく説明してもらいました。
無料で、ここまで相談にのってもらえるとは思っていなかったので、行ってみて本当によかったと思いま

みん評より引用

担当の方から自己紹介を頂き、まず最初に 「自分が今、分からないことは何か?」を聞かれました。
大まかにしか保険の事が分からないというと、紙に書きながら親切に教えてくださいました
その上で、今の自分にあった保険のシュミレーションを何パターンかを話し合いました。
月々払う金額も自分の無理のないペースでと話し合い、後日に今の自分にあった保険に入ることができました。

みん評より引用

すでに入っていた、個人年金の見直しで、伺いました。
いろいろな会社の個人年金のシュミレーションを出してくれました
もっと早くにこういう総合的に調べられたら、もっといい条件の保険に入れただろうに・・。と後悔です。
変な勧誘や、無理な変更も勧められず、信用できると感じました。安心出来て良かったです。

みん評より引用

できたら多くの保険会社の中から、より充実した内容で、かつ安い保険に入りたいのはどなたも同じだと思います。
何社も回ったそれぞれ話を聞いて回るのは大変ですから、各社を比較できるこのシステムはとても便利だと思います。

みん評より引用

ほけんの窓口の良い口コミを見てみると「対応が丁寧」「説明が分かりやすかった」「子連れにも親切」と接客を評価する声がたくさんありました。

また「無理のない保険料で考えてくれた」「変な勧誘は無かった」とあり、安心して相談できそうです。

「たくさんの会社を比較できて便利」という声もありました。

のんまま

しつこい勧誘がないのは安心!

悪い口コミ・評判

不動産屋の言いなりで入った火災保険がだいぶ高い気がして予約。
数社見積もり比較ができるのかと思いきや、1度に1社しか出ないシステム
初回の説明やヒアリングなども長々かかり、結局初回2時間かかって出たのは2社のみ。

より引用

質問しても医者じゃないから分かりませんとか、自分で考えたら良いんじゃない?とか…。
持病等はありませんし医療保険に関する質問だったのですが、知識が乏しいのか話になりませんでした
一体何の為の相談窓口なのでしょうか。

より引用

加入後の案内や、見直し時期、フォローという点で不安があります。
住所が変わったのでこちらから問い合わせたり、マイホームを購入したことなど、ちょっと生活環境が変化したので問い合わせたら、担当していた方が人事異動でいなかったり。
それでも、定期的な通知、加入状況などの説明は、最低限ほしいかな??と思います。

より引用

ほけんの窓口の悪い口コミや評判を見てみると「ヒアリングや説明に時間がかかる」という声がありました。

筆者も相談したことがありますが、マニュアルなのか保険の基礎の説明から入るので、煩わしく感じる人もいるでしょう。

また「知識が乏しい」「アフターフォローがいまいち」という指摘もありました。

のんまま

担当によって知識量にばらつきがあるという指摘がちらほらありました

\当サイトNo.1保険相談サービス/

ほけんの窓口|3つのメリット

メリット

ほけんの窓口には、類似サービスと比較して3つのメリットがあります。

①全国に店舗がたくさん
子連れにやさしい店舗
③しつこい勧誘がない

一つずつ解説していきます。

①全国に店舗がたくさん

ほけんの窓口最大のメリットは、全国に店舗がたくさんあること。

700店舗以上を展開しており、保険市場と並んで業界トップクラスの店舗数です。

近所に店舗があった方が、気軽に何度も通ってじっくり相談できますよね。

店舗数の多いほけんの窓口なら、来店のハードルが下がるでしょう。

②子連れにやさしい店舗

ほけんの窓口の店舗は子連れにやさしい作り

ほとんどの店舗にキッズスペースやベビーベッドがあるので子連れでも安心です。

子どもが産まれたタイミングで保険見直しを検討する人も多いですよね(ウチもです)。

ほけんの窓口なら集中して相談できるでしょう。

③しつこい勧誘がない

ほけんの窓口の口コミを見るとしつこい勧誘がない点が好評でした

公式サイトにも「無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。」と明記されています。

押しに弱いという人でも安心して相談できますね。

ほけんの窓口|3つのデメリット

デメリット

店舗数の多いほけんの窓口ですが、他社と比較したデメリットとして下記が挙げられます。

プライバシー配慮がいまいち
担当の知識にばらつきあり
複数商品の比較がしづらい

一つずつ解説していきます。

プライバシー配慮がいまいち

ほけんの窓口はプライバシーへの配慮が足りないと感じる人がいるようです。

というのも多くの店舗では個室が無いため、仕切りを挟んだ隣の声が聞こえてしまうことも。

保険加入にあたっては家計のことや持病のこと、かなりプライベートなことまで話します。

気になる人は訪問やオンラインサービスを利用しましょう

担当の知識にばらつきあり

ほけんの窓口では担当の知識にばらつきがあるという指摘が口コミでちらほらありました。

残念ながらほけんの窓口のスタッフは必ずしもFP(ファイナンシャルプランナー)資格保有者では無く、保険以外のお金の知識が乏しいひとも。

教育資金や年金制度、住宅ローン等に詳しい人に相談したければ、FP相談サービスを利用しましょう。

FPなら個々のお悩みに寄り添って保険をチョイスしてくれますよ。

※ ファイナンシャルプランナー(FP)とは、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。

日本FP協会 FPとは参照

\FPに来てもらうならこちら/

複数商品の比較がしづらい

ほけんの窓口では複数商品をまとめて説明されるため比較するのが大変です。

パンフをたくさんもらったが、家に帰って見返してもよく分からない…なんて声も。

保険クリニックのような商品比較シートを作成してくれるサービスを選ぶと分かりやすいですよ。

最適な保険をカンタンに選ぶことができたと評判です。

\商品比較シートがほしいならこちら/

ほけんの窓口|こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

以上をふまえて、ほけんの窓口をおすすめする人、しない人はこんな人です。

ほけんの窓口をおすすめする人・しない人
  • 家の近くの店舗を探している人
  • 子連れで店舗相談したい人
  • 保険の基礎から知りたい人
  • 周りに話を聞かれるのが心配な人
  • FPに相談したい人

ほけんの窓口|よくある質問

よくある疑問

ほけんの窓口について、よくある疑問、質問をまとめました。

店舗はどこ?直営店の見分け方は?

ほけんの窓口店舗一覧

ほけんの窓口の店舗一覧と営業時間は、公式サイトの左上タブ「店舗一覧」から見られます。

なお募集代理店が「ほけんの窓口グループ株式会社」の場合は直営店、それ以外はフランチャイズ店です。

無料のからくりは?怪しい?

ほけんの窓口が無料のからくりは、「保険会社からの手数料をもとに運営しているから」です。

相談料や契約料は一切かからないので安心して相談しましょう。

勧誘はしつこい?契約は必須?

ほけんの窓口は、公式サイトにて下記のとおり無理な勧誘はしないと明記されています。

口コミでもしつこい勧誘は無かったという声がほとんどでした。

契約も必須ではありませんので、安心して相談しましょう。

無理な勧誘は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。

ほけんの窓口公式サイトより

自動車保険や火災保険の相談もできる?

ほけんの窓口では、生命保険(終身保険、収入保障保険、学資保険、がん保険等)のほか、損害保険(自動車保険、バイク保険、火災保険、ペット保険、海外旅行保険等)の取り扱いもあります。

なお県民共済やコープ共済などの共済は取り扱いがありません。

つみたてNISAやiDeCOについて聞ける?

ほけんの窓口でつみたてNISAやiDeCoについて、一般的な話は聞けますが詳しい話は聞けないでしょう

というのもほけんの窓口にはFP資格を持たない人が多いので、つみたてNISAへの知識が乏しい人も中にはいるからです。

資産運用に詳しい人に相談したいなら、マネードクター等のFP相談サービスを利用した方が満足できるでしょう。

運営会社や本社はどこ?

運営会社情報は以下のとおりです。

運営会社ほけんの窓口グループ株式会社
本社所在地〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 鉃鋼ビルディング20階

ほけんの窓口|予約方法と特典

予約方法と特典

ほけんの窓口の予約・利用する流れや、最新のキャンペーン情報を解説します。

予約方法

ほけんの窓口はwebもしくは電話で事前予約して来店すれば、当日待たずに相談できますよ。

予約なしでも相談できますが、土日祝は特に混み合うので事前予約がおすすめです。

「店舗一覧」→「空席確認・予約」→日時を選んで必要事項記入、で3分で予約できます。

ほけんの窓口カスタマーセンター

予約受付電話・・・0120-605-804
(平日9:00-19:00、土日祝9:00-17:30)
※電話相談はできません。

特典・キャンペーン

ほけんの窓口では現在、相談特典やキャンペーンは実施していません

例えば保険市場マネードクターでは、500円~1,000円相当のお菓子やタオル等がもらえますよ。

どうせならお得にという人は、上記サービスも検討してみましょう。

結論|ほけんの窓口なら家の近くに店舗があるかも

ほけんの窓口は7つの類似サービスと比較して、業界トップレベルの店舗数でした。

700店舗以上あるので家のすぐ近くに店舗が見つかるかもしれません。

一方でプライバシー配慮がいまいちという口コミがあり、ほけんの窓口のような店舗型よりも訪問型サービスを選ぶ人が増えているようです。

またほけんの窓口ではお金のプロであるFPが不在の店舗もあります。

知識豊富なプランナーに相談したい場合はFP相談サービスを利用すると良いでしょう。

👇今回比較した7サービスはこちら

\当サイト人気No.1FP相談サービス/

マネードクター無料FP保険相談

✓ FP約2,100名在籍
✓ お金の悩みをまるっと相談
✓ 店舗・訪問・オンラインOK

\FPに無料相談 /

シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次