
リクルート運営「保険チャンネル」のFP(ファイナンシャルプランナー)相談、実際に体験した人のリアルな口コミ・評判が知りたい!

保険チャンネルFP相談を利用した人の口コミ・評判を悪い評判も含めて集めました。筆者自身も利用したことがあるので、それを踏まえたメリット・デメリットもまとめています。

- 必要最低限の保険に入りたい→ライフプラン表無料作成
- FP資格保有者に相談したい→プランナー指名制度あり
- 窓口に行くのは面倒→オンライン・訪問対応
\ 簡単5分で予約! /

- フリーランスの金融系webライター
- 数々の保険/FP相談を覆面体験レポ
- ゆる節約・投資好き一歳男児のママ
本記事で取り扱う保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。

目次から見たいところに飛べます
保険チャンネルFP相談|口コミや評判

保険チャンネルFP相談に実際に相談した人の良い口コミ、悪い口コミを、SNSや口コミサイトから集めました。
良い口コミや評判
自分自身のライフスタイルに合わせて専属のプランナーと相談することができたので良かったです。
みん評より引用
相談はパソコンやスマホを使って簡単にアドバイスを受けることができましたし、老後の資金に関する悩みもしっかりとヒアリングをしてくれたので安心して相談することができました。
専属のプランナーは提案力があって、専門的な知識も豊富で信頼性がありました。
月々にかかる出費も最大限に抑えることができました。(一部抜粋)
大手の会社が運営しているという安心感もあって、利用し始めました。
みん評より引用
私は既にリクルートIDを持っていたので、初期登録はすぐに完了しました。
生命保険だけでなく、社会保険や年金保険、収入保障保険など幅広い保険について紹介されているところに惹かれています。(一部抜粋)
ライフスタイルに合わせて保険も見直したいと思っており、気軽に自分に向いている保険の相談が行えるサービスはないかなと思い、無料でファイナンシャルプランナーに相談できるこちらのサービスを利用してみることに決めました。
みん評より引用
担当してくださった方は非常に親身になって話を聞いてくれることや、保険業に実際に携わっているだけあって実績や知識が豊富な方で安心して相談することができました。
また相談する場所もオンラインをはじめ、希望する場所までファイナンシャルプランナーが訪問してくれるので、わざわざ自分で店舗まで行く手間がかからないのも便利なポイントです。
保険チャンネルについて「知識が豊富だった」「感じが良く信頼できた」「親身になって話を聞いてくれた」と担当プランナーへの評価が高いですね。
「オンラインで相談できた」「リクルートIDですぐに登録できた」と利便性に関する口コミもありました。

実際に保険を見直したことで、月々の出費を抑えられたという人もいました。
悪い口コミや評判
保険チャンネルの担当プランナーについて良い口コミが多かった一方で、「せわしなくて集中できなかった」「連絡ミスがあった」という意見もありました。

保険チャンネルは担当者変更OKなので、相性が悪い場合は即変更しましょう。
👇筆者自身も体験レビューしています

\ 簡単5分で予約! /
保険チャンネルFP相談|3つのメリット

類似サービスと比較して、保険チャンネルはお金のプロに家計・ライフプランの相談ができる点が最大のメリットです。
一つずつ解説していきます。
①家計・ライフプランの相談ができる

保険チャンネルでは、保険相談だけでなくライフプラン表を作成して家計改善のアドバイスを受けることができます。
さらに資産運用や教育資金、老後資金、住宅ローン等について、お金の疑問・不安をまるっとプロに相談できます。
将来何にいくら必要か分からなければ、必要な保険金額も分かりませんよね。

将来何にいくら必要か明確になれば、ムダな保険に入らずに済むね

今の家計のムダを省ければ、毎月の保険料支払いに余裕が生まれそう
③担当FPを指名できる

保険チャンネルは、プロフィールを見て担当FPを指名することができます。
「教育資金に詳しいFPに相談したい」
「自分と同年代のFPなら話しやすそう」
「事前に顔を見ておけたら安心」
そんな人は、保険チャンネルの指名制度を活用してみると良いでしょう。
保険チャンネル公式サイトを一番下までスクロールしていくと、都道府県別にFPのプロフィール(経歴や資格、得意分野、レビュー等)が見られます。
③大手リクルート運営で安心

先述の通り、保険チャンネルは株式会社リクルートが運営元です。
リクルートといえば、ホットペッパーやSUUMO、じゃらんなど幅広い分野で名前が知られおり、東証一部情報の大企業。
個人情報の取り扱いや在籍FPの質を考えると、運営元がしっかりしている会社を選ぶと安心ですね。
\ 簡単5分で予約! /
保険チャンネルFP相談|2つのデメリット

ライフプラン相談もできる保険チャンネルですが、下記の2つが他社と比較した際のデメリットとして挙げられます。
一つずつ解説していきます。
①取り扱い保険数が少なめ
保険チャンネルは、取り扱い保険数が現在27社(2023/08現在)です。
他のFP相談を行っている企業では、30~40社ほど取り扱っているところもあるため、取り扱い数は多い方ではありません。
取り扱い保険一覧は保険チャンネル公式サイトで確認できます。
②対応していない地域がある
保険チャンネルは、残念ながら面談に一部対応していない市区町村があります。
対応地域については、保険チャンネル公式サイトで確認できます。なお「お住まいの地域が対象地域に表示されない場合、予約時にコールセンターにてお問合せください」と記載があるため、非対応の場合は問い合わせてみましょう。
\ 簡単5分で予約! /
保険チャンネルFP相談|こんな人におすすめ

メリット・デメリットをふまえて、保険チャンネルFP相談をおすすめする人、しない人についてまとめました。
- 必要最低限の保険に入りたい→ライフプラン表無料作成
- FP資格保有者に相談したい→プランナー指名制度あり
- 窓口に行くのは面倒→オンライン・訪問対応
- マイナーな保険も検討したい
- 非対応地域に住んでいる

ライフプラン表を作成して将来いくら必要か分かれば、必要最低限の保険料に抑えられるね
\ 簡単5分で予約! /
保険チャンネルFP相談|よくある質問

保険チャンネルFP相談について、よくある疑問、質問についてまとめました。
店舗はどこ?電話番号は?
保険チャンネルには店舗窓口はなく、オンライン相談または自宅やカフェへの訪問相談に対応しています。
予約受付電話は以下のとおりです。
予約受付電話・・・0120-994-219(10:00-19:00、水曜日・年末年始を除く)
※保険チャンネル公式サイトからweb予約すれば、相談特典がもらえます。
無料のからくりは?怪しい?

保険チャンネルが無料の理由は、「保険会社からの手数料をもとに運営しているから」です。
通常5千円~2万円程度※かかるFP相談を無料でできるのは、かなりおいしいサービスです。
※参照:日本FP協会 相談料の目安
勧誘はしつこい?契約は必須?
保険チャンネルは、公式サイトにて下記のとおり無理な勧誘はしないと明記されています。
契約も必須ではありませんので、安心して相談しましょう。
ご紹介するFPはお客様のご希望や夢を叶えるサポートを行うので無理な勧誘やしつこい営業は行いません。
万が一そのような場合には担当のFPを変更することも可能です。
保険チャンネル公式サイトより
自動車保険や火災保険の相談もできる?
保険チャンネルは、生命保険(終身保険、収入保障保険、学資保険、がん保険等)のほか、損害保険(自動車保険、バイク保険、火災保険、ペット保険等)の取り扱いもあります。
運営会社はどこ?
保険チャンネルは、ホットペッパーやじゃらんでお馴染みのリクルートが運営しています。
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
マネーセミナーはある?
保険チャンネルは、FP無料相談のほかに無料マネーセミナーを定期開催しています。
\ 簡単5分で予約! /
保険チャンネルFP相談|サービスの流れやキャンペーン情報

保険チャンネルでFP相談を予約する流れや、最新のキャンペーン情報を解説します。
サービスの流れ、利用ステップ
保険チャンネルは、以下の手順でサービスの予約、利用ができます。
FPを指名して予約する場合は、FP相談top→「ファイナンシャルプランナー(FP)を都道府県から探す」から希望FPを探す→「~さんに予約」をクリック。
FPを選んでいない場合は、年代や性別の希望を出すことができます。
私の場合、フォーム送信の翌日に電話がありました。
私の場合、電話の3日後に送られてきました。
面談時間は1~2時間程度。資料を投映する場合があるので、PCなど見やすい画面が推奨されています。
キャンセル料や延長料はかかりません。
キャンペーン情報|プレゼントがもらえる♪

保険チャンネルでは、FP相談を予約&面談完了した人に、ハーゲンダッツアイス3つ分のチケット(税込 ¥1,053相当)をプレゼントしています(2023/08現在)。
どうせなら、特典が付くうちに相談しておきましょう♪
\ 簡単5分で予約! /
保険チャンネルFP相談|保険以外も総合的に家計を見直したい人は相談してみて

筆者自身保険チャンネルFP相談を実際に受けてみて、20代のうちに受けておけばよかった…!と思いました。
浮いた保険料をつみたてNISAにまわせたので、子どもの教育資金もしっかり確保できそうです。
保険や家計の見直しは自分でするのは大変なので、お金のプロに相談するのが手っ取り早いですね。

- 必要最低限の保険に入りたい→ライフプラン表無料作成
- FP資格保有者に相談したい→プランナー指名制度あり
- 窓口に行くのは面倒→オンライン・訪問対応
\ 簡単5分で予約! /
