資産運用検定を受けてみたいけど、なんだか怪しい…口コミや評判が知りたいな
結論、資産運用検定は怪しい検定ではありませんでした。(3級合格した筆者より)
2024年の新NISAスタートを受けてますます注目度が高まっている“資産運用検定”。
この記事では資産運用検定について次のような疑問を解決します。
- 口コミ・評判はどうか
- 怪しい?運営団体は信用できるか
- 意味ない?就職や転職のアピールになるか
- FP技能検定とどう違うのか
- 難易度や合格率はどれくらいか
- 独学・1週間で合格する勉強方法は
✓フリーランス金融Webライター
✓3級ファイナンシャル・プランニング技能士
✓投資歴10年(NISA,米国株ETF, iDeCo)
✓二児のママ
✓節約・資産運用で贅沢旅行を楽しんでます
資産運用検定の口コミ・評判
通勤時間で資産運用検定の勉強しました。ほんと勉強になる〜😗
— リリ@病弱OL (@ZqqQ7BBCiZ3Kbzx) June 3, 2024
資産運用検定ってのがあるんだね😳
— みつ🌺北欧スタイルのお家 (@kabu6369) January 26, 2024
今年FP3級取りたいけどそれ取った後に取ってみようかな?
資産運用検定は5,000円でテキストあり、受講動画あり、模試一回分、再試験1回無料とか盛り盛りらしい笑
安すぎん?3級の例題なら受かりそうな感じでした
3週間で
— サリオスは本質的に (@Sarioshasarios) May 3, 2024
FP(ファイナンシャルプランナー)
資産運用検定3級
資産運用検定2級
に受かったけれども、そもそも資産運用検定って知名度がかなり低そうだから、「なにそれ」ってなりそう。
資産運用検定3級合格しました😄✨
— タクミン@東京どさんこグルメ (@fireplan_taku) September 10, 2023
投資だけと考えるとFPよりオススメかも💡
2級も申し込んでみようかな〜🤑
なんか資産運用検定てのが設立されたらしい
— まし🌙@2Y (@d_mashi_mashi) January 6, 2024
受けてみよかな🤔💭
知識ほぼないからいいかもしれないのと5000円で億とか勝てるようになるなら安すぎる気する📈💰\(¥ω¥)/ pic.twitter.com/04JyqWcdfr
FP2級を1/28に受験された方、
— えいこ (@EIKO_boki2) February 9, 2024
もう次の資格の勉強していてすごい😳
私は税法のどれかにするか資産運用検定にするか悩んでいる もちろん転職活動優先に進めていくよーーーー
資産運用検定の口コミを見てみると、「投資だけならFPよりおすすめ」「勉強になる」「テキストや動画込みで安すぎる」などの声がありました。
FP技能検定とまとめて受検している人が多いようです。
勉強のほか、「5,000円で勝てるようになるなら」と投資に活かしたい人、「転職活動中に受けている」と転職・就職に活かしたい人など目的は様々でした。
一方でFP技能検定と比べて「資格の知名度が低そう」と懸念する声も。
実際に役立つ資格なのか、気になりますよね。
資産運用検定は怪しい?意味ない資格なのか
資産運用検定ってなんだか怪しい…取得しても意味ないのでは?
漠然とそう感じて、受検をためらっている人もいるでしょう。
下記2つの理由から真相を解明していきます。
①民間資格である
資産運用検定は「民間資格」です。
資格というとまず思い浮かぶ医師や弁護士資格など…これらはすべて「国家資格」です。
国家資格は国の厳しい基準をクリアして、国の法律に基づいて認定されるもの。
それ以外、つまり民間団体がそれぞれ独自の基準に基づいて認定するものがすべて「民間資格」です。
民間資格は取っても意味ないのでは?
決してそんなことはありません。
たとえば民間資格にはTOEICや医療事務検定、証券アナリスト、投資診断士などがありますが、これらは就職に有利に働きます。
筆者自身も金融系ライターさんに仕事を依頼することがありますが、
資産運用検定を持っている=資産運用の基礎知識を有する方、資産運用について勉強熱心な方
と、プラスに捉えます。
金融関係のお仕事を得たいなら、取って損はないでしょう。
②新しい資格である
資産運用検定は新しい資格であり、まだまだ知名度は高くありません。
資産運用検定を運営する「一般社団法人 資産運用検定協会」は2021年10月に設立された法人。
資産運用検定協会ってどんな団体?怪しい?
協会の代表理事である市川雄一郎氏は、東京証券取引所から日本のお金の専門家10人の1人に選出されている方です。
出版著書はAmazon1位になっており、投資家さんなら目にしたことがある名かもしれません。
さらに協会顧問には元金融庁 政策調整官の金子明彦氏が就いているという強力体制。
今後資産運用検定は、金融業界では間違いなくスタンダードになっていく検定資格といえるでしょう。
検定合格者が増える前に取っておけば、差別化できる…!
そもそも資産運用検定とは
そもそも資産運用検定とはどんなものなのか、概要をざっくり解説します(詳細は公式サイトへ)。
出題範囲
公式サイトでは、資産運用検定を以下のように定義しています。
自分の力で資産運用が判断できるようになるための資格です。
公式サイトより引用
受検に向けて以下のような範囲の知識を身に付けます。
- 入門知識
- 投資信託
- 株式投資
- 債券投資
- 不動産投資
- 経済・金融の一般知識
資産運用をすでに始めている方でも、経験のない分野、知識の浅い分野があるでしょう。
これらを体系的・網羅的に学ぶことで、自分で資産運用が判断できる力を身に付けられるのが、資産運用検定なのです。
費用・試験日など概要
資産運用検定はまず3級から受けます。
3級の試験概要は以下のとおりです。
出題形式 | 4肢択一式(60問90分) |
---|---|
合格基準 | 60問中36問の正解(60%) |
結果発表 | 即時判定。 試験終了後に試験結果が表示されます。 |
試験内容 | 【A】資産運用の入門知識 【B】投資信託 【C】不動産投資 【D】株式投資・ETF 【E】債券投資 【F】経済・金融に関する一般知識 |
試験会場・日程 | いつでもどこでも受検可能なオンライン受検システム |
受検可能期間 | 申込み後90日以内(期間中に未受検の場合には不合格) |
公式サイト | https://amc.or.jp/ |
オンラインで好きな日時に受けられるのは便利だね!
気になる受検料は、現在キャンペーン中で税込5,500円です。
受検料:通常6,000円(税込6,600円) → 5,000円(税込5,500円)※キャンペーン中
さらに嬉しいのが、豪華なキャンペーン特典。
公式テキストや解説動画、LINE質問サービスなど4つの学習サポートが無料で付いてきます!
検定公式テキスト | |
---|---|
全21回の対策講座(動画) | |
LINE個別質問サービス | |
実践講座(動画) |
さらにこのサイト経由で申し込めば、下記二つのプレゼント付です。
模擬試験1セット | 無料プレゼント |
---|---|
再受験料 |
受検料5,500円さえ払えば、検定までにかかる費用はゼロ円で済むね
1級、2級、3級の違い
資産運用検定には1級、2級、3級があります。
公式サイトには上画像のように説明されており、3級を合格した人が2級を受検できます。
2級はより実践的な内容で、合格すれば各投資分野において自分で判断できる能力が身につきますよ。
資産運用検定とFP技能検定の違い
資産運用検定とFP技能検定の違いがいまいち…
資産運用検定とFP技能検定には、以下のような違いがあります。
資産運用検定(3級) | FP技能検定(3級) | |
---|---|---|
種別 | 民間資格 | 国家資格 |
試験開始年 | 2021年~ | 2003年~ |
試験方式 | オンライン | 全国テストセンターでCBT試験方式 |
試験日 | いつでも可(申し込み後90日以内) | 通年実施 |
受験料 | 8,000円(学科+実技、非課税) | |
合格率 | 約90% | 学科70~90%、実技80~90% |
出題範囲 | 【B】投資信託 【C】不動産投資 【D】株式投資・ETF 【E】債券投資 【F】経済・金融に関する一般知識 | 【A】資産運用の入門知識【B】リスク管理 【C】金融資産運用 【D】タックスプランニング 【E】不動産 【F】相続・事業承継 | 【A】ライフプランニングと資金計画
特徴 | 自分の資産運用や投資に活かせる | 生活する上で必要なお金の知識が学べる |
資産運用検定はその名のとおり資産運用や投資に特化、対するFP技能検定はお金の知識を幅広く身につけます。
筆者はどちらも受けましたが、資産運用検定の方が手軽に受けられて、難易度も高くありませんでした。
一方のFP技能検定は国家資格であり、20年以上の歴史があるので知名度が高いですね。
独学合格!資産運用検定3級の勉強方法
では筆者が、独学&1週間でどのように資産運用検定3級に合格したのか、その勉強方法を解説します。
- 無料動画で学ぶ
- 練習問題をくりかえし解く
- 公式テキストで復習
- LINEで質問
- 模擬試験で実力試し
まずは全21回の講義動画(特典)をすきま時間に、スマホやタブレットで視聴しました。
時間がない人は倍速でサクッと観ちゃいましょう。
(1本あたり30分~1時間, 合計約15時間)
1つの分野の講義が終わったら、公式テキスト(特典)の練習問題を解きました。
テキストを一から読むと絶対眠くなるので、まずは練習問題!
練習問題で間違えたところは、すぐに公式テキストで復習しました。
間違えたところはチェックしておいて、翌日や試験前に解きなおしましょう。
テキストで理解できなかった部分は、LINEの無料サポートを利用しました。
STEP1~4を繰り返したら、最後は模擬試験(特典)にチャレンジ!
合格基準(60問中36問の正解, 60%)をクリアできる実力が付いたら、本試験に臨みましょう。
動画・テキスト・模擬試験と、特典でもらった資料で十分勉強できました!
資産運用検定のメリット5つ
資産運用検定の5つのメリットを解説します。
①オンラインで気軽に受験できる
資産運用検定はオンラインでいつでも好きな時に受検できます(申込み後90日以内)。
たとえばFP技能検定は3級から決まった日時に会場に行かなければなりません。
お仕事や家事・育児で忙しい人でも気軽に受検できますね。
②資産運用の正しい知識が身につく
資産運用検定では、資産運用の正しい知識が身につきます。
2024年から新NISAがスタートして、投資デビュー考えている人、とりあえずデビューした人も多いでしょう。
資産運用検定で、まずは網羅的に知識を身につけて安全な投資デビューを果たしましょう。
私は「子どもに資産運用の正しい知識を教えたい」という思いもあって受検したよ
2022年から高校で義務化され、注目度の高まっている金融教育。
auじぶん銀行の調査「子どもの夏休みと金融教育に関する調査」(2022年)によれば、小学生の親の約8割が自身の金融知識不足を自覚している、とのことです。
将来子どもがお金に困らないよう、正しい金融知識を身に付けて伝えていきたいですね。
③就活・転職のアピールに使える
就活や転職のアピールのために資産運用検定を受検する人もいるでしょう。
前述のように、資産運用検定は就活・転職においても役立ちます。
また比較的新しい検定のため、面接官の興味を引いて話が広がるかもしれませんね。
特に金融業界、保険業界でお仕事される方は、取得して損は無いでしょう。
④テキストが無料でもらえる
資産運用検定ではキャンペーン中、公式テキストや講義動画が無料で付いてきます。
例えばFP技能検定だと、参考書+問題集で3千円ほど、さらに独学が難しければ数万円の有料講座を受ける人も。
検定料5,500円(税込)で完結する資産運用検定は、コスパ抜群です。
⑤難易度はFPほど高くない
資産運用検定とFP技能検定を迷っている人もいるでしょう。
筆者はどちらも受検しましたが、資産運用検定3級は3級のFP技能検定ほど難しくありません。
FP資格を持っている人は、復習&プラスアルファの資格として受検してみても良いでしょう。
資産運用検定のデメリット3つ
資産運用検定のデメリットは下記の3つが挙げられます。
①まだまだ知名度が高くない
資産運用検定は2021年からスタートした検定であり、まだまだ知名度が高くありません。
そのため怪しい…と思って検索した人も多いでしょう。
一方で知名度が高くない分、取得すれば「差別化できる」「話題になる」というメリットもあります。
②3級から受検しなければならない
資産運用検定は3級から順に受検しなければなりません。
すでに基礎知識がある人でも、2級から受検することはできなのです。
とはいえ投資歴10年の私も、3級を受けてみて抜けている知識が多々ありました。
投資経験者の知識の整理にもおすすめですよ。
③勉強だけなら無料の方法もある
単純に「資産運用について学びたい」という目的なら、無料で学ぶ方法もあります。
検定費用で迷うなら、まずは無料のマネーセミナーを受けてみても良いでしょう。
また自分に合った資産運用方法を知りたいなら、無料FP相談を利用するのもおすすめです。
合格率や難易度は?よくある疑問
資産運用検定についてよくある疑問を解決します。
合格率は?
3級の合格率は約90%、2級の合格率は80%程度です。
勉強時間はどれくらい必要?
公式サイトによれば、3級は30~50時間、2級は70~100時間が目安とされています(対策講座の視聴時間含む)。
筆者は受けてみて、動画を倍速で観たり、練習問題を先に解いたりと効率よく勉強すれば、1週間程度で十分でした。
更新料は発生する?
合格後、更新料など追加費用は一切発生しません。
証明書は発行される?
合格後に受検サイト上から合格証のPDFがダウンロードできます。
過去問はある?
過去問や問題集はありません。
公式サイト に試験問題例があるので、解いてみるとどんな試験かイメージが付くでしょう。
また現在キャンペーン中で模擬試験1セットがもらえるので、試験前の実力試しはそちらを活用しましょう。
資産運用検定の受検の流れ
資産運用検定3級の申し込みから受検の流れを解説します。
公式テキストは申込後3営業日以内に届きます。
3級は申込み後90日が受検可能期間です。
合格証明書はPDFでダウンロードできます。
検定以外にも?資産運用を学ぶ2つの方法
検定じゃなくても資産運用を無料で学ぶ方法はあります。
学ぶことだけが目的なら、こちらを活用してみても良いでしょう。
無料セミナー
新NISAスタートで投資熱が高まる中、無料で有益なマネーセミナーが増えています。
オンラインのマネーセミナーなら、自宅からプロの講義を無料視聴できますよ。
当サイトでは以下3つが人気です。
資産運用が学べる人気マネーセミナー3選
無料FP・IFA相談
資産運用方法について個別でプロに相談したいなら、無料のFP・IFA相談を利用しましょう。
筆者も何度か利用していますが、自分に合ったアドバイスをもらえますよ。
特に資産運用のプロであるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談するのがおすすめ。
銘柄選びや証券口座の開設方法まで、具体的なアドバイスやサポートが受けられます。
サービス名 | マネプロ | マネイロ | マネードクター |
---|---|---|---|
特徴 | IFAがライフプランを作成してアドバイス | まずは投資診断、結果をもとに相談できる | FP業界最大手、お金のあらゆる悩み相談OK |
プランナー | FPのほかIFA多数在籍 | FPのほかIFA多数在籍、指名可 | FP約2,300名 |
相談内容 | 資産運用や家計、保険等 | 資産運用や家計、保険等 | 資産運用や家計、保険等 |
相談場所 | 店舗○/訪問○/オンライン○ | 店舗-/訪問-/オンライン○ | 店舗○/訪問○/オンライン○ |
選べる特典※ | - | - | 味噌やタオル(~千円相当) |
公式サイト | マネプロ | マネイロ | マネードクター |
結論|資産運用検定は怪しい検定ではなく役立った!
資産運用検定は実際に受けてみて、決して怪しい検定ではありませんでした。
民間資格ではありますが、運営母体はしっかりしており、今伸びている人気の検定でした。
実際に自身も金融系ライターの仕事をいただく際、保有資格の一つとしてアピールしています。
- オンラインで受講可能
- FP技能検定より難易度低め
- キャンペーン中なら5,500円でテキスト付
とハードル低く受けられるので、まずは気軽に受けてみると良いでしょう。