2023年、まずは電気代から見直そう詳細はこちら

KAT-TUNのCMで話題のマネードクターでFP無料相談した体験レビュー

KAT-TUNのCMで話題のマネードクターでFP無料相談した体験レビュー

KAT-TUNがドラキュラに扮したCMで知った、「マネードクター」ファイナンシャルプランナー(FP)無料相談
実際に体験した人のリアルな話が聞きたい!

のんまま

旦那・息子(1歳)との3人暮らしの私が、実際に「マネードクター」のFP無料相談を利用してみました。
相談内容と得られたアドバイス、感じたメリットデメリットについてまとめたので、参考にしてみてくださいね。

マネードクターFP相談はこんな方におすすめ
  • 結婚、出産でお金の心配が増えた
  • 夫婦のお財布が別になっている
  • 旦那が家計に無関心
  • つみたてNISAやiDeCoについても聞きたい
  • 保険の無理な勧誘はされたくない

マネードクターは、株式会社FPパートナーが運営する、ファイナンシャルプランナー(FP)無料相談サービスです。

通常5千円~2万円かかるFPへの相談が、何度でも無料でできると好評です。

キャッシュフロー表やライフプラン表の作成も無料で、相談者に的確なアドバイスをしてくれます。

のんまま

私の場合、【ベビープラネット】という仲介会社を通して、マネードクターのFPさんを紹介してもらいました。
子育て世代の悩みに強いFPさんを厳選紹介、絵本のプレゼントまでもらえ、一石二鳥でしたよ♪

\ ベビープラネット経由なら、豪華特典もらえちゃう♪ /

(スポンサーリンク)

目次

マネードクター体験レビュー|相談までの流れ

【ベビープラネット】からマネードクターFPさんに相談するまでの、予約からの流れや紹介されたFPさんについてまとめました。

予約から面談までの流れ

STEP
公式サイトからフォームを記入して予約

【ベビープラネット】公式サイトから5分ほどで申し込みができます。
(他社FPさんを紹介される可能性もあります。マネードクターを希望する場合は、自由欄に書いてみましょう(希望が通るかは要確認))

STEP
翌日、コールセンターより日程調整の連絡

概要説明のあと確認事項(家族構成と年齢、加入中の保険、希望日時(10日後以降))を聞かれました。

STEP
電話の三日後、担当FPさんから電話

担当FPさんの所属会社とお名前、決定日時を伝えられました。

STEP
後日、Microsoft teamsにて面談

私はPCで面談しましたが、スマホやタブレットでもできるそうです。資料を見せることがあるので、PCが望ましいとのこと。

【ベビープラネット】から予約をして、担当FPさんが決まるまで、私の場合5日間でした。

マネードクターの40代パパFPさんを紹介された

【ベビープラネット】仲介会社なので、他の保険代理店等のFPさんを紹介してもらう形になります。

私の場合、マネードクター(株式会社FPパートナー)の40代パパFPさんを紹介してもらいました。

【ベビープラネット】経由だと、子育て系の保険に強いFPさんを厳選紹介してもらえますよ!

のんまま

マネードクター公式サイトからもFP無料相談を申し込めるけど、【ベビープラネット】を介した方が、特典プレゼントがもらえてお得でした!(特典はサイトを見てみてね👇)

\ ベビープラネット経由なら、豪華特典もらえちゃう♪ /

マネードクター体験レビュー|我が家の相談内容とアドバイス

実際に私がマネードクターFP相談で相談させていただいた内容は、以下の三つです。

私がマネードクターで相談した内容
  • 教育資金っていつまでにいくら貯めるべき?
  • ジュニアNISA、つみたてNISAの使い分けは?
  • 貯蓄×投資のバランスは見直すべき?

それぞれについて得られたアドバイスをざっくり紹介します。

あくまで、私の担当FPさんから頂いたアドバイスです。
当然ながら紹介されるFPさんによってアドバイス内容は異なるので、参考程度に見てくださいね。

前提:我が家のざっくり家計状況

まず前提として、我が家のざっくり家計状況は、以下のとおりです(金額は生々しいので伏せます(笑))。

我が家のざっくり家計状況
  • 旦那、私、息子(1歳)の三人家族、共働き
  • 貯金:世帯年収額+αくらい
  • 投資:つみたてNISA(夫婦で月6.6万円)、米国株、ジュニアNISA(一括80万円)、不動産
  • 保険:旦那の生命保険(変額保険)のみ

①教育資金についてのアドバイス

まずは、「息子(1歳)の教育資金を、いつまでにどれくらい、どうやって貯めたらよい?」という相談をしました。

とりあえず、子ども二人(二歳差)、二人とも国公立4年間、県外一人暮らしを想定して相談。

以下のような情報&アドバイスをいただきました。

  • 高校までは、児童手当+収入+貯金で工面可能
  • 大学入学の19歳に向けて、大学資金を溜めよう
  • 国公立大学進学なら、授業料414万円+生活費95.8万=最低約500万/人
  • ジュニアNISA80万円→150万円ほどになるとして、残りをどうするか
  • キャッシュフローを作ってみよう
のんまま

どこに向けていくら貯めるべきか、ぼんやりしていたものが明確になりました!

②NISAについてのアドバイス

続いて、「ジュニアNISA、つみたてNISAの使い分けは?」という質問を投げました。

現在、以下のようなアドバイスをいただきました。

  • ジュニアNISAは、一人目の19歳大学入学資金に充てる
  • つみたてNISAは、老後資金に充てる
  • 現在のつみたて額なら、老後資金には十分そう
のんまま

それぞれ将来いくらになるかも含めて、ライフプラン表を作成するとより明確になるそうです。

③貯蓄×投資のバランスについてのアドバイス

最後に、「貯蓄×投資のバランスは見直すべき?」と質問してみました。

  • まとまってお金が必要なタイミングを考えよう
  • 子どもに一括で払うお金は、大学まで100万もかからない
  • 一般的に車と家が一番でかい買い物
  • 流動資産は年収半年分あれば十分
のんまま

これについても、ライフプラン表を作ればわが家に合ったアドバイスがもらえるとのこと。
二回目の面談は、作成したライフプラン表をもとに面談してもらいました。

わが家が以前作成したライフプラン表、キャッシュフロー表はこちらの記事で公開しています↓

\ ベビープラネット経由なら、豪華特典もらえちゃう♪ /

マネードクター体験レビュー|体験して感じたメリット・デメリット

【ベビープラネット】経由でマネードクターを利用して感じたメリット、デメリットは以下の通りです。

①保険以外のお金の相談もできた
②キャッシュフローで見える化できる
③保険の押し売りは一切無かった

①保険の見直しは一回では足りない
②資料を見るなら対面が良さそう

メリット①保険以外のお金の相談もできた

【ベビープラネット】はママ向けの相談サイトですが、紹介されたマネードクターのFPさんは幅広い知識を持った方で、子育てや保険以外のお金の相談もできました

私の場合、老後資金やつみたてNISAの話まで相談しましたが、親身に相談に乗ってもらえました。

メリット②キャッシュフローで見える化できる

こちらの家計情報を伝えて、キャッシュフローやライフプラン表を無料作成してもらえました。

わが家では、旦那と私それぞれの結婚前からの貯金やつみたてNISAがあり、家計の見える化がなかなかできていませんでした。

見える化したことで、わが家に本当に必要な保険や資産運用を選択できそうです。

メリット③保険の押し売りは一切無かった

マネードクターFPさんからの、保険の押し売りは一切ありませんでした。

面談始めにも「情報提供はしますが、最終的には〇〇さんに決めていただくので、安心してくださいね」と言っていただきました。

デメリット①保険の見直しは一回では足りない

マネードクターFP相談で保険の見直しをしたいなら、面談は基本的に一回では足りないそうです。

数ある保険から最適なものを選ぶには、もっと時間がかかるとのことでした。

キャッシュフロー表を作ってもらいたい場合も、二回目の面談が必要になります。

デメリット②資料を見るなら対面が良さそう

マネードクターFP相談ではオンラインと対面を選ぶことができます。

私は一回目オンラインで面談しましたが、細かな数字の資料を見るなら、対面のほうがやりやすそうです。

実際、キャッシュフロー表を作成していただくことになり、二回目は旦那と子どもを連れて、近くのカフェで面談予定です。

のんまま

キャッシュフロー表で見える化すれば、旦那も家計に興味を持って、節約に協力してくれそう!

\ ベビープラネット経由なら、豪華特典もらえちゃう♪ /

マネードクター体験レビュー|資産運用も教育資金も保険も、まとめて相談しよう

マネードクターのFP相談はオンラインが可能だったので、子どもを1時間旦那に見てもらう間に、サクッと相談することができました。

ご自身も子育て中のFPさんだったので、子どものお金について相談しやすかったです。

二回目の面談では、旦那も参加させて、家計に興味をもってもらう予定です。

マネードクターFP相談はこんな方におすすめ
  • 結婚、出産でお金の心配が増えた
  • 夫婦のお財布が別になっている
  • 旦那が家計に無関心
  • つみたてNISAやiDeCoについても聞きたい
  • 保険の無理な勧誘はされたくない
のんまま

【ベビープラネット】を経由したので、相談特典で絵本をもらっちゃいました
選べる特典については、公式サイト👇を覗いてみてくださいね!

\ ベビープラネット経由なら、豪華特典もらえちゃう♪ /

シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次