2023年、まずは電気代から見直そう詳細はこちら

離乳食、バナナばかり食べる0-1歳にイライラのママへ。工夫レシピ3選

うちの子、バナナしか食べないんだけど・・・
栄養が心配でついイライラしちゃう

のんまま

こんにちは、1歳やんちゃ男児のママ、のんままです。
そんなママ・パパにおすすめの離乳食レシピや工夫をご紹介します!

この記事はこんな方におすすめ
  • 離乳食のたびにイライラする自分が嫌
  • バナナばかり食べて栄養が心配
  • バナナ以外の野菜・果物を好きになってほしい

離乳食、いろんなものを食べてほしいのに、バナナ以外を拒否されると辛いですよね。

私の息子(現在1歳)も、0歳のころに「バナナばかり」の時期が始まり、たくさん試行錯誤しました。

この記事で、同じ悩みを持つママ・パパの気持ちが少しでも楽になれば幸いです。

のんまま

まずは栄養面や対策方法からご紹介しますね!

▼レシピをサクッと知りたい方は、離乳食工夫レシピ3選へジャンプ▼

離乳食に悩む神奈川県・静岡県・山梨県にお住まいの方ママには、離乳食向け食材が揃っている
食材宅配サービス「おうちCO-OP」(おうちコープ)もおすすめです!
妊娠中~子どもが3歳になるまで宅配サービス料「0円」なので、私も利用中です(しかもプレゼント付♪)

(スポンサーリンク)

目次

バナナばかり食べてイライラ?対策はできる?

イライラしちゃいますよね、でも・・・

手を込んで作ったごはんは拒否して、バナナばかり食べられると、ついイライラしちゃいますよね

「栄養面大丈夫かな?」「偏食に育ってしまわないかな?」と子どもを想う気持ちが強いほど、イライラがつのります。

でも、ママがイライラしたところで、子どもは食べないものは食べません!

私は「自分の考え方」を変えるようにしました。

0-1歳児の偏食は当たり前

まず、「0~1歳児の偏食は当たり前」なんですよね。

インスタを見ると、キラキラしたバランスの良い離乳食が目につきますが、そんな時はTwitterを見てみましょう。

出てくる出てくる、バナナばかりの赤ちゃん(笑)

ママの作る離乳食に原因があるのではなく、赤ちゃんは皆通る道。

バナナ以外のものを食べなくても、食卓に並べておけば、いつか食べるはずです。

ちなみに私の母曰く、「息子(私の弟)は白いものしか食べなかったよ」と。

そんな弟も、今では好き嫌いなしの酒好き食通、かつ旧帝大現役合格しています。大丈夫です(笑)

食べることを好きになってもらう方が大事な時期

私の場合は、「食べることを好きになってもらおう」と考え方をシフトしたことで、イライラを軽減できました。

管理栄養士さんに聞いたのですが、「0~1歳の“嫌い”は必ずしも味が苦手なわけではない」とのこと。

楽しい環境を作るだけで、嫌っていたものを食べてくれるようになることがよくあるそうです。

食べることを好きになってもらうために行ったこと
  • ママも一緒にごはんを食べる
  • 歌に合わせてごはんをあげる
  • 公園でピクニックをする

私の場合は、後に紹介するレシピのほかに、上記のような工夫をしていました。

のんまま

離乳食は、「食べることを好きになる」をゴールに設定してみて。
少し気が楽になるかも。

離乳食に悩む神奈川県・静岡県・山梨県にお住まいの方ママには、離乳食向け食材が揃っている
食材宅配サービス「おうちCO-OP」(おうちコープ)もおすすめです!
妊娠中~子どもが3歳になるまで宅配サービス料「0円」なので、私も利用中です(しかもプレゼント付♪)

バナナばかり食べて、栄養面は大丈夫?

栄養は1週間スパンで考えよう

そうはいっても、わが子の栄養のことは気になりますよね。

まず大事なのは、「栄養は1週間スパンで考える」ことです。

その日その朝の栄養に偏りがあっても、別の日時で補えば大丈夫です。

わが家の息子の場合、朝は野菜を嫌がるため、朝食の野菜はスパッとあきらめ、バナナで補っています。

甘いけど意外と低カロリー&低GIなバナナ

「バナナは甘いからカロリーが高いのでは?」と思われがちですが、ごはんやパンよりも意外と低カロリーなんです。

・ごはん1杯(150g)・・・252 kcal
・パン1枚(80g)・・・211 kcal
・バナナ1本(100g)・・・86 kcal

他の果物やお菓子などと比べて、糖の吸収が遅く、血糖値が急激に上がりにくい(低GI)という特徴もあります。

甘いけど、意外と低カロリー&低GIでヘルシーなんですね。

食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富なバナナ

バナナは、栄養成分が豊富で、特に食物繊維やビタミン・ミネラル類をたくさん含んでいます。

以下が、バナナに豊富に含まれる栄養素です。

バナナに豊富な栄養素
  • カリウム(360mg)・・・ナトリウム(塩分)を排泄
  • 食物繊維(1.1g)・・・便秘改善
  • 糖質・・・脳のエネルギー源
  • ビタミンB群・・・代謝や発育をサポート
  • トリプトファン(アミノ酸)・・・良質な睡眠を促す

便秘改善や睡眠の質改善などは、あやかりたいママも多いのではないでしょうか。

1歳児は1日1本を目安にしよう

バナナの適量として、~0歳児は1日半分程度、1歳児の場合は1日1本が目安になります。

バナナばっかり食べるウチの子、1日1本じゃお腹すかせちゃうよ~

そんなママにおすすめの、バナナをメインディッシュに活用した超簡単レシピを、次の項で紹介します。

のんまま

火も使わず、パパっとできちゃうよ

バナナはアレルギー表示推奨品目に入っています。
最初は過熱したものを1さじからあげるようにしましょう。

参考文献:Smifru 公式HP

離乳食に悩む神奈川県・静岡県・山梨県にお住まいの方ママには、離乳食向け食材が揃っている
食材宅配サービス「おうちCO-OP」(おうちコープ)もおすすめです!
妊娠中~子どもが3歳になるまで宅配サービス料「0円」なので、私も利用中です(しかもプレゼント付♪)

バナナをメインディッシュに!離乳食工夫レシピ3選

以下三つのレシピは、下記を満たしています。

・バナナを1日量に収める
・メインのごはんやパンを食べてもらえる
・タンパクなど三大栄養素を同時摂取
・火(コンロ)を使わない
・忙しい朝に5~10分でできる

バナナミルクがゆ

バナナミルクがゆのレシピ
  1. ごはん(軟飯や粥でも)をあたためる
  2. バナナ(1/3本)をフォークで刻み入れる
  3. 牛乳(調乳ミルクやフォロミでも)をかける
  4. レンジで少しあたためる
  5. お好みできなこや黒ゴマを散らす
  6. プレーンヨーグルトやチーズを添える

きなこ・・・タンパク、食物繊維をプラス
黒ゴマ・・・ビタミンE、食物繊維をプラス
牛乳/ヨーグルト/チーズ・・・タンパクをプラス

バナナミルクパンがゆ

バナナミルクパンがゆのレシピ
  • パンを少し焼いて、ミミを除き、手で刻む
  • あとはバナナミルクがゆと同様に

バナナdeランチパック

バナナdeランチパック
  1. パンを少し焼く
  2. ミミを切り落とし、厚切の場合は半分の厚さにする
  3. ヨーグルトを塗り、スライスバナナ(なるべく薄く)を敷き詰める
  4. 包丁の背で跡を付けてから、好みの大きさに切る
  5. プレーンヨーグルトやチーズを添える(タンパクUP♪)

離乳食に悩む神奈川県・静岡県・山梨県にお住まいの方ママには、離乳食向け食材が揃っている
食材宅配サービス「おうちCO-OP」(おうちコープ)もおすすめです!
妊娠中~子どもが3歳になるまで宅配サービス料「0円」なので、私も利用中です(しかもプレゼント付♪)

バナナ以外の野菜を食べてもらう方法

バナナを上手に活用しつつ、いずれはいろんな野菜も食べてほしいな

のんまま

わが家の息子が「バナナばかり」から卒業できたのは、
新鮮な有機野菜や、旬の野菜を取り入れたのがきっかけでした♪

バナナばかりだったうちの息子、特にトマトが苦手で食べませんでした。

2歳甥っ子を育てる姉に相談したところ、「ウチは有機栽培のトマトに変えたら食べたよ」と。

半信半疑で新鮮な有機トマトを取り入れてみたら、なんと食べてくれたんです!

それから、新鮮な有機野菜や、旬の野菜をなるべく取り入れるようにしています。

こだわりの野菜なんて、子連れで遠くまで買いに行くの面倒~
それに有機野菜って高いのよね

のんまま

そんな方には、野菜宅配もおすすめですよ~
1,980円~プランがあるので、気軽に試せます♪

離乳食におすすめの野菜宅配

まとめ|離乳食、肩の力を抜いていこう♪

わざわざブログに載せるのも恥ずかしいくらい、超簡単・手抜きなレシピをご紹介しました。

「バナナしか食べないよ~」とイライラしてしまうママ・パパ。

一度思い切って、バナナを朝食のメインディッシュに取り入れてみてください♪

また、新鮮な野菜や旬の野菜を取り入れ、野菜本来の甘さも教えてあげられると良いですね!

のんまま

以上、のんままでした~!

離乳食に悩む神奈川県・静岡県・山梨県にお住まいの方ママには、離乳食向け食材が揃っている
食材宅配サービス「おうちCO-OP」(おうちコープ)もおすすめです!
妊娠中~子どもが3歳になるまで宅配サービス料「0円」なので、私も利用中です(しかもプレゼント付♪)

シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次