
『エネチェンジ』で電力会社を乗り換えると、電気代が安くなるって聞いたけど、信用して良いサイトなのかな?

営業電話がかかってきたり、電気が止まったり、なんてことがあったらどうしよう💦
そもそも賃貸って勝手に切り替えしていいの?

そんなお悩みを抱える方のために、実際にエネチェンジで電力会社乗り換えを行った私のんままが、エネチェンジについて徹底解説します。
- エネチェンジは信頼できるサイトか
- 本当に安くなるのか
- 見積もり・契約方法は簡単か
- 特典のもらい方や、お得な利用方法

それでは、さっそく行ってみよう!
\ 5分で無料見積もり /
エネチェンジの特徴|信用できる?本当に節電可能?

まずはエネチェンジの特徴と、実際に使用してみて節電ができたのかを解説していきます。
エネチェンジとは、大手電力比較サイト
エネチェンジとは、ENECHANGE株式会社が運営している、電力会社比較サイトです。
「電力会社比較サイト」とgoogle検索するとトップに出てくる、最大手の比較サイトです。
新聞を始め様々なメディアへの掲載実績があり、一般家庭だけでなく法人の電力切替にも貢献しているようです。
実際に切り替えただけで、電気代が安くなった
筆者自身も、引っ越しを機に電気代が上がり、見直しをしようと約1年前にエネチェンジを利用しました。
実際に使ってみて、
・思ったより比較&乗換が簡単だった
・電気は変わらずに安定供給された
・前年度に比べて月平均5,000円ほど電気代が安くなった!
エネチェンジの口コミ・評判|怪しい?

私個人の話だけでなく、実際にエネチェンジを利用した人の良い&悪い口コミ、評判をSNSから集めてみました。
Twitterでの口コミ・評判
「エネチェンジで電気代を見直して節約できた」「安い電力会社が見つかった」という声が多数ありました。
またAmazonギフト券特典を喜ぶ口コミがある一方で、もらい忘れたと嘆く声もちらほら。
特典のもらい忘れには気を付けたいところです(詳細は特典がもらえるまで時間がかかるを参照)。
\ 5分で無料見積もり /
エネチェンジのデメリットと対策法|実体験を交えて

エネチェンジのデメリットについて、筆者の実体験や他の口コミ・評判をもとにまとめました。
①すべての電力会社をカバーしているわけではない
エネチェンジは、すべての電力会社をカバーしているわけではないことを知っておきましょう。
エネチェンジが取り扱う会社は、下記のような新電力会社(2023.02現在)です。
エネチェンジが扱う電力会社 | 特徴 |
---|---|
ミツウロコでんき | 90年以上の歴史をもつミツウロコグループが母体 |
スマ電 | 一般家庭20万世帯相当の電力供給実績 |
シナネンあかりの森でんき | 創業90年以上のエネルギー企業シネオン株式会社が供給 |
idemitsuでんき | 大手エネルギー企業、出光興産の電力会社。工場やオフィスビルに電力供給実績あり |
PinTでんき | 東京電力エナジーパートナーのグループ会社 |
Japan電力 | 2016年に電気販売を開始したアンフィニ株式会社から小売電気事業を承継 |
中国電力 | 火力発電比率が多く原子力発電の依存度が低いため、震災後一度も値上げなし |
大阪ガス | 設立は1897年で、2016年から電力サービス開始 |
TERASELでんき | 伊藤忠エネクス株式会社の100%出資会社として2016年に設立 |
オクトパスエナジー | イギリスの企業オクトパスエナジーと東京ガスによる合弁会社 |

電力会社が絞られてしまうのはデメリットですが、何百とある電力会社の中には、マイナーで倒産リスクが高い会社も。
エネチェンジで乗り換えできる会社は実績や歴史のある企業が多いので、契約後も安心ですね。
「オクトパスエナジー」、怪しい??
2021年から日本での供給を開始した、イギリスの企業と東京ガスの合弁会社。
電力の100%を再生可能エネルギーでまかなっている点が魅力で、年々契約者数が増えています。
一方で、「急に怪しい訪問営業や電話が来た」「公式HPがポップな色調で怪しい」という声もSNSでちらほら見かけるようになりました。
きちんとした電力会社ですが、燃料価格調整費によって、近年大手よりも割高になる傾向があるので、エネチェンジでの見積もりを参考にするのがおすすめです。
②特典がもらえるまで時間がかかる
電力・ガスの乗り換えで、Amazonギフト券やキャッシュバックキャンペーンを各社実施しています。
ただ、これらのキャンペーンはほとんど「使用開始〇カ月後に特典に関するご案内メールをします。」と注意書きがあり、切替特典がもらえるのに時間がかかります。
キャンペーンは電力会社によって異なりますが、最大で15,000のキャッシュバックを受けられる電力会社も。

カレンダーアプリに入れて、忘れないようにしよう
③解約金・違約金がかかる会社もある
解約金、違約金がかかる会社もあるので、特に今後引っ越しの予定がある方は注意して選ぶようにしましょう。
エネチェンジなら、「こだわり条件」→「解約金・違約金なし」にチェックを入れて探すこともできますよ。

他にも、クレジット払い対応の有無などでこだわり検索することが可能です。
エネチェンジのメリット|実体験を交えて

エネチェンジのメリットについて、筆者の実体験や他の口コミ・評判をもとにまとめました。
①見積もりだけなら個人情報不要
エネチェンジで一括見積りをするだけなら、名前やメールアドレス、電話番号などの個人情報入力は一切不要です。
手元に検針票さえあればOKです。
- 郵便番号(住所も不要)
- ライフスタイル(何人暮らし、日中・夜間電気を使うか)
- 現在の電力会社やプラン、電気代

電力会社から営業電話がかかってきたり、営業ハガキが届いたりといった心配が一切なく、気軽に見積もりできます。
②工事手配・解約手続きが一切不要
エネチェンジ経由で新しい電力会社に申し込みをした場合、工事手配・解約手続きなどはエネチェンジがやってくれます。
5~10分で必要事項を入力するだけです。
- 新会社への契約サポート、取り継ぎ
- 旧会社への解約手続き、スマートメーターの設置

解約の電話入れるの面倒だな~と思っていましたが、そういった手続きは全部代行してもらえたので、助かりました!
③ガスの見積もりも一緒に
電気とガスをセットで契約したい人は、電気・ガスのセットプランも見積もり・契約が可能です。
もちろん都市ガス、LPガスともに対応していますので、これを機にガス代も見直すと良いでしょう。
※関東、中部、関西エリア限定です。
④エネチェンジ限定特典で公式よりおトク
エネチェンジ限定特典で各電力会社の公式サイトよりもおトクに申し込みができる場合があります。
ギフト券がもらえたり、キャッシュバックがあったり…
月々の電気代が下がってギフト券までもらえちゃうなんて、嬉しいこと尽くしです。

\ 5分で無料見積もり /
エネチェンジの利用手順|特典の受け取り方法は?

それでは実際に、エネチェンジの利用手順や、特典を確実に受け取る方法を解説していきます。
見積もりは個人情報を入れることもなく、無料&5分もあれば簡単にできるので、気軽にやってみましょう!
エネチェンジの利用手順
この段階で個人情報は不要です
一部エネチェンジのサポートが無い電力会社は、公式サイトが開きます
現在の紙、またはwebの検針票を用意しましょう
今後の電気利用開始の流れを確認しましょう
特典の受け取り方法
エネチェンジより特典受け取りに関する案内メールが送られてきて、そこにギフト券の受け取り手順が記載されています。
メールの送付タイミングは各社キャンペーンによって異なります。
受取期限は案内メール送信後90日以内のため、忘れないように気を付けましょう。
\ 5分で無料見積もり /
エネチェンジ|よくある疑問Q&A

エネチェンジを利用するにあたって、よくある疑問、質問にさくっとお答えします。
Q. 営業電話はかかってくる?
A. エネチェンジを1年ほど前に実際に利用しましたが、エネチェンジや電力会社から営業電話がかかってくることは一切ありませんでした。
営業電話が苦手、という人でも安心して利用できますよ。
Q. 停電したり、電気が不安定になることは?
A. 電気そのものの品質や停電の可能性は、どの会社から電気を買っても変わりません。
電力ネットワークの安定性は、地域の送電会社と公的機関が管理しており、電力会社は関係が無いためです。
私の場合は、エネチェンジで大手電力会社からシン・エナジーという新電力会社に乗り換えましたが、電気が不安定になることはありませんでした。
Q. 賃貸やマンションに住んでいても、切り替えはできる?
A. 賃貸やマンションでも電力会社の乗り換えは自由にできます。
乗り換え時や退去時に、原状回復や、管理会社や大家さんへの連絡も不要です。
ただしマンションが高圧一括受電をしている場合は、規約によって制限される場合があります。
検針票や請求書で確認、または管理会社に連絡してみましょう。
Q. 契約した電力会社が倒産したらどうなる?
A. 倒産によってすぐに電気の供給が止まることは無いので、安心しましょう。
新たな供給元が見つかるまでは、従来の地域の電力会社(東京電力、関西電力等)から供給を受けることになります。
参考:経済産業省資源エネルギー庁 今さら聞けない電力自由化5つの質問
エネチェンジ|キャンペーン、クーポン、プロモーションコードは?

エネチェンジで現在行っている、キャンペーン等の情報をまとめました(随時更新中)。
エネチェンジのキャンペーン等一覧(2023/02現在)
- エネチェンジ限定特典(スマ電、シナネン、Japan電力の三社)
- 各社のキャンペーンが併用可能(詳細はエネチェンジ公式サイトへ)
- お友達紹介キャンペーン(双方にAmazonギフト券500円分、〜2023年3月31日)
- プロモーションコードは現在無し
※最新情報はエネチェンジ公式サイトもご参照ください。
結論|電力会社の比較&切替で、電気代高騰を乗り切ろう

私自身、エネチェンジを実際に使ってみて、見積もりも手続きも拍子抜けするくらい簡単でした。
今の電力会社に不満が出てきたら、また切り替えようかなと思うくらいです(笑)
引っ越しから一度も切り替えていない方は、この電気代高騰を機に、切替をおすすめします!
- 一度も電力会社を変えていない
- 大手電力会社と契約中
- 電気代は気になるが、契約手続きが面倒

当てはまる方は、まずは見積もりだけでもやってみよう!
\ 5分で無料見積もり /
