2023年、まずは電気代から見直そう詳細はこちら

0~1歳赤ちゃんが喜ぶYoutube5選【知育/発語/ママお助け】

0~1歳育児、Youtubeって頼ってもいいの?おすすめ動画はある?

のんまま

こんにちは、1歳やんちゃ男児を育てる母、のんままです。

そんな悩みを抱えるママ・パパにおすすめしたい、0~1歳向けYoutube動画を6選、ご紹介します!!

この記事はこんな方におすすめ
  • 0~1歳児にYoutubeを見せようか迷う
  • 着替えやおむつ替えに苦戦している
  • 赤ちゃんがなかなか寝てくれない
  • 家事の間に目を離すのが不安
  • 0~1歳からの知育に興味がある


この記事では、0~1歳赤ちゃんが喜ぶYoutubeチャンネルを6選、ご紹介。

実際に1歳息子の初めて育児に苦戦する中、本当に助けらてれいる動画を厳選しました。

どういう場面で活躍しているかも交えて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

のんまま

後半には、赤ちゃんのYoutube視聴メリット、デメリットについてもまとめていますよ。

(スポンサーリンク)

目次

0~1歳赤ちゃんが喜ぶYoutube 6選

①シナぷしゅch

「シナぷしゅ」は、民放初(テレ東)の赤ちゃん向け知育番組です。

「赤ちゃんにも良質な動画を」という思いから、子育て中の社員たちが立ち上げた番組で、東大赤ちゃんラボが監修しています。

Youtubeでも、公式chですべて無料視聴することができます。

最近1歳の息子が、シナぷしゅのダンスを真似するようになってきました。

赤ちゃんのために考えて作られた動画と思うと、罪悪感を感じすぎずに活用することができますね。

チャンネル登録者数28.9万人
こんな方におすすめ赤ちゃんの動画視聴が心配なママ

②ピカブーきっずch *Peek-a-boo kids channel*(ピカブーキッズチャンネル)

ピカブーきっずch *Peek-a-boo kids channel*は、親子が一緒に楽しむことを目的に作られた、Youtubeのアニメチャンネルです。

中でも、「オノマトペ」シリーズがオススメ!!

赤ちゃんが大好きなオノマトペ(ぽんぽん、パタパタなどの擬音語、擬態語)がかわいい声で流れる、カラフルなアニメです。

ウチのやんちゃ息子は、コレを流すと落ち着いてくれるので、お着替えとおむつ替えのときに欠かせない動画です。

歩き始めて、じっとしてくれない、というお子さんを抱えるママは、有効活用してみてはいかかでしょうか。

チャンネル登録者数3.05万人
こんな方におすすめお着替えやおむつ替えに苦戦中のママ

③KADOKAWA児童図書チャンネル

KADOKAWA児童図書チャンネルは、絵本や児童書の関連動画が観られるチャンネルです。

絵本や児童書の試し読みができるほか、絵本の読み聞かせができる動画もあります。

特におすすめは、「Sassyの赤ちゃん絵本」シリーズ。

人気のSassy絵本がアニメーション付きで流れるので、赤ちゃんも釘付け間違いなしです。

息子もこれを流すと、一瞬でスッと泣き止んでくれます。

黄昏泣きでどうしようもないときにお世話になっています!

チャンネル登録者数2.57万人
こんな方におすすめ泣き止まない赤ちゃんに苦戦中のママ

④Söpö Art Park 𖥍 知育の公園(ソポアートパーク)

Söpö Art Park 𖥍 知育の公園(ソポアートパーク)は、0~3歳向け知育チャンネルです。

映像クリエイター製作のアートな映像を見ながら、色彩や文字、数字が学べたり、想像力や思考力を身に付けたりできます。

カラフルながら優しい色彩の映像と、かわいいこどものナレーションで、大人も癒されますよ♪

息子も指さししながら、動画を楽しんでいます。

毎週配信されるので、動画も豊富で飽きません。

チャンネル登録者数1.25万人
こんな方におすすめアートな才能を伸ばしたいママ

⑤ふみきりんチャンネル

ふみきりんチャンネルは日本各地の電車と踏切を撮影した映像がたっぷり。

「カンカンカン」という音やパキッとした色が良いのか、ふみきりが大好きな赤ちゃんは多いそうです。

私の息子も1歳ごろからふみきりファンになり、パパママの次に話した言葉が「カンカンカン」でした(笑)

いつものアニメ映像とは違う実際の映像も、赤ちゃんの脳に新しい刺激を与えてくれます。

チャンネル登録者数18.4万人
こんな方におすすめふみきり、電車が大好きな赤ちゃんのママ

⑥赤ちゃん寝る音楽 ルミアアニメーション

赤ちゃん寝る音楽 ルミアアニメーションは、寝かしつけ動画が見られるチャンネルです。

眠気を誘うオルゴール音楽とともに、動物たちがコロコロ転がるアニメが流れます。

ブルーライトによる睡眠障害が心配な方は、オルゴール音楽のみ聴かせてみても良いでしょう。

寝かしつけに苦戦しているママは、活用してみてはいかがでしょうか。

チャンネル登録者数3.25万人
こんな方におすすめ寝かしつけに悩んでいるママ

赤ちゃんが寝た後は、Amazon PrimeVideoでママも動画を楽しもう

赤ちゃんが寝た後は、私も動画を楽しみた~い!

そんな方には、Amazon PrimeVideoもおすすめです。

Amazon PrimeVideoは、Amazonプライム会員が使える、無料動画配信サービスです。

育児の息抜きに映画やドラマを観たり、子ども向けアニメで赤ちゃんのお守りにも活躍。

Amazonプライム会員になってないよ~というママは、要チェック!

月額たったの500円で、Amazon送料無料はもちろん、動画や音楽のサブスクが無料、ママ特典がもらえたりといいことずくめですよ~!

例えばYoutubeプレミアムは単体で月額980円なので、比べるとAmazonプライムは破格ですよね!

\ 500円で特典動画見放題♪ /

>>公式サイト:http://www.amazon.co.jp/tryprimefree

Youtube視聴のメリット・デメリット

他のママたちは、Youtubeなどを育児に活用しているのかな?

2017年に行われたアンケート調査(橋元ら, 2018)によると、

共働き家庭における0~6歳児のママの7割ほどが、子どもに何らかの情報機器(スマホやタブレットなど)を触らせているとのことです。

気になるのがメリット・デメリットですよね。

乳幼児がYoutubeやテレビを視聴するメリット、デメリットには以下のものが挙げられます。

Youtubeを長時間視聴するデメリット

・コミュニケーションの減少
・集中力の低下
・ブルーライトによる睡眠障害/視力低下

Youtubeにしろテレビにしろ、長時間視聴することで、上記のようなデメリットが起きます。

のんまま家では、おむつとお着替えの時にのみ使用する、夕方以降は観せない、話しかけながら観せるといったルールを設けています。

また、視力の低下については、スマホなどの小さい画面を近くで見続けることで、眼球が動かないことが大きな原因と言われています。

のんまま家では、テレビの大画面でYoutubeが観られるように、Amazon Fire TV Stickを使用しています。

一方で、良質なコンテンツを上手に活用することで、下記のようなメリットも。

Youtubeを上手に活用するメリット

・知的好奇心の向上
・言語発達のサポート
・認識力の向上
・親のストレス軽減
・家事/育児の効率化

最近では、Youtubeに乳幼児向けの知育動画もたくさん出ています。

ダラダラと映像を流しっぱなしにするのではなく、良質な動画を選んであげるのがおすすめです。

そして忘れちゃいけないなのが、親の負担・ストレス減というメリット

悪影響が心配だからといって、自分の力で育児を頑張りすぎるのも考えもの。

結果、ママがいつも疲れてぷんぷんしていては、かえって子どもの心に悪影響ですよね。

のんまま

子ども最優先でつい頑張り過ぎちゃうママは、おすすめ動画を有効活用してみてね!

まとめ|Youtubeを上手に取り入れて、笑顔で子育てしよう

今回は、子育て中のママにおすすめのYoutubeを6選、ご紹介しました。

正直、赤ちゃんにYoutubeなんて・・・と最初は少し罪悪感もありました。

でも、少しの間動画に頼るだけで、ママが笑顔になれるなら、子どもにとっても嬉しいはず!と今では柔軟に考えられるように。

最近は赤ちゃん知育動画が豊富なので、ママがしっかり選んであげられると良いですよね。

この5選は、私自身、初めての0~1歳子育てに奔走するなか、本当に助けられた動画です。

0~1歳赤ちゃん向けYoutube 6選
  • シナぷしゅch
  • ピカブーきっずch Peek-a-boo kids channel
  • KADOKAWA児童図書チャンネル
  • Söpö Art Park 𖥍 知育の公園
  • ふみきりんチャンネル
  • 赤ちゃん寝る音楽 ルミアアニメーション
のんまま

楽に楽しく、子育てしていきましょう♪以上のんままでした~

シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次