
知育おもちゃ、子どもの発達のためにと思って、ついたくさん買っちゃう・・・

こんにちは、一歳やんちゃ男児を育てる母、のんままです。
そんな悩みを抱えるママ・パパにおすすめしたいのが、
おもちゃのサブスク トイサブ!です!!
- 子どもの可能性を伸ばしたい
- おもちゃのネット検索に疲れた
- 家の収納スペースが少ない
- 子ども部屋が散らかってきた
- 育児に楽しみが欲しい
トイサブは、知育おもちゃを定額制レンタル(サブスク)で借りることができるサービスです。
3ヶ月~6歳までの子どもが対象で、知育玩具のプロが選んだおもちゃが、2カ月に1回自宅に届きます。
その子の発達や興味に合わせて選んでくれるので、効率よく子どもの知育ができますよ♪

魅力的だけど、申し込みとか返却とか、面倒じゃないのかなあ・・・
この記事では、実際に購入して使用した私、のんままが、トイサブについてメリットだけでなくデメリットも踏まえ、詳しく解説します!!
実際に使っている画像やSNSの口コミ、類似製品との比較情報も交えてお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

それでは早速、トイサブを本音レビューしていきます!
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
トイサブ|実体験
まずは、実際にサービスを使った様子を写真付きで紹介していきます。
実体験をもとに、トイサブとはどんなサービスか、かつ率直に感じたことをお伝えしますね!
始めたタイミングと理由
私の場合は、息子が生後7か月になってから初回申し込みをしました。
なぜそれまで利用していなかったかというと・・・
生後半年ほどのおもちゃは、歯固めやラトルなど小さいものが多く、おもちゃを選ぶ手間や、使わなくなった際の収納スペースに困ることが少なかったからです。
しゃもじがお気に入りだったくらいだからね(笑)

生後7か月になり、大きめのおもちゃで遊ぶようになった息子の姿を見て、
- 大きいおもちゃはかさばるるし廃棄も面倒
- 何を買ったらいいのか、ネット検索しすぎて疲れた
と思ったのが、申し込みのきっかけでした。
到着~中身の開封!
申し込んですぐ、「初回発送は申し込みから最大2週間かかります」とメールがありましたが、実際は2週間かからずに到着しました!
このような段ボールで送られてきます。

この段ボールは返却時に必要になるため、取っておきましょう。
※私は一度捨ててしまって^^;。問い合わせたところ、「替えの段ボール送付はしていないので、他の段ボールで返送して構いません」と返答いただきました。
中身を空けるときは、毎回クリスマスプレゼントを開封するようなドキドキ感♪
じゃじゃん!

こんな感じで、一つ一つビニール袋にていねいに梱包されて送られてきます。
ちなみに、プランナーさんのメッセージ付き。
例えば、生後12か月目のときのメッセージはこんな感じ。

その子一人一人の”好き”を伸ばせるようなおもちゃをプランニングしてくれているのが伝わってきますね!

こんなにていねいなメッセージが来たら、うれしくなっちゃう♪
送られてきたおもちゃ一覧と総額
今まで送られてきたおもちゃ一覧は、こちらの記事にまとめています。
総額いくら分のおもちゃが送られてきたのか、使ってみてどうだったかを書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※その子によって異なるおもちゃが送られてくるので、あくまで一例です。
使用してみて
次のおもちゃが来るまでは2か月間。

2カ月間も同じおもちゃだと、飽きちゃわないかな~?

私も正直、そう思っていたけど・・・
6つのおもちゃの中で、興味が移り替わる感じ!
最初はうまく遊べなかったおもちゃを使いこなすようになったり、
遊び方が変わったりする姿を見て、子どもの成長を感じられるよ!
「このおもちゃ、食いつき悪いな~、ハズレかな?」と思っても、知らないうちにハマって遊んでいる、ということが良くあります。
さすが知育玩具のプロ、2カ月間の成長過程も考えながら選んでくれているようです。
返却方法
わざわざ自分で集荷手続きをする必要がないので、ずぼらな私でも苦になっていません(笑)
ちなみに、交換申請フォームに、
- すでに持っているおもちゃ、購入したおもちゃ
- 子どもが最近興味をもっていること
- 子どもの最近の発達のようす
などを書くと、それに合わせて次号のプランを考えてくれます。

自分の子どもに合ったおもちゃが欲しい方は、交換申請フォームをていねいに書こう!
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
トイサブ|SNSの口コミ
Youtubeの口コミ
Instagramの口コミ

SNSでも、ミニマリストママや知育熱心なママたちに好評みたいね
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
トイサブ|デメリット
トイサブを実際に半年ほど使ってみて感じた、本音のデメリットは、以下のとおりです。
音が大きいおもちゃがある
今まで0歳児でのトイサブ利用だったためか、音の鳴るおもちゃが多かったのですが、なんせ外国製のものは音が大きい^^;
送付時のおもちゃの説明書きにも「音が大きいと感じる場合は、音が出てくる部分にマスキングテープを張って対策してください」と書いてありました。
アパートの方は、上記のような対策が必要かもしれません。
破損や紛失が不安
うちのやんちゃ息子は、おもちゃを地面に叩きつける癖と、よだれでべちょべちょにする癖(笑)があるので、これが心配でした。
今のところこんな息子でも破損はなかったので、おもちゃはやっぱり丈夫なようです。
一応今後のためにQ&Aを見たところ、
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れ・破損については原則弁償不要としております。
トイサブ!公式HPより
とのことです。神!!
※水遊び不可のおもちゃで水遊びした場合など、一部例外があるので注意しましょう。
紛失については、以下のとおり。
本体を紛失された場合は1,000円を上限に弁償代金のご負担をお願いさせていただいております。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
トイサブ!公式HPより
パーツを紛失された場合、トイサブ!では代金を請求しておりませんのでご安心ください。
パーツ紛失も保障してくれるなんて・・・!!

これなら、うちの子でも安心だわ~(笑)
月額費用がかかる
トイサブの月額費用は通常3,674円で、総額15,000円以上のおもちゃが2カ月に1回送られてきます。
キャンペーンによって料金を抑えることは可能ですが、まあそれなりの出費ですよね。
私も最初は料金でためらいましたが、実際に半年間使ってみて、下記の手間と時間を省けたことで、むしろコスパの良さを感じています。
- 知育おもちゃのネット検索
- 使わなくなったおもちゃの消毒や収納
- クローゼットの空間確保
- 要らないおもちゃの廃棄

時は金なり!空いた時間で、息子とたくさん遊んでいるよ!
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
トイサブ|メリット
トイサブを実際に半年ほど使ってみて感じたメリットは、以下のとおりです。
処分や保管に困らない
トイサブの一番のメリットといえば、処分や保管に困らないことです!
おもちゃってかさばって保管が大変だし、捨てるとなると分別が大変なので、これは本当に助かります。
トイサブじゃなかったら「このおもちゃ、大きくて処分が面倒そう」と、購入自体ためらっていたかも・・・
そんなおもちゃにも、嫌な顔せずに出会えます(笑)
子育ての強い味方ができる
トイサブは、何より私にとって子育てをサポートしてくれる心強い味方になっています。
初めての子育ての中、「わが子の可能性を伸ばせてあげられているだろうか・・・」という不安に寄り添ってくれるサービスだからです。
トイサブでは、「わが子はこんなことに興味あります」「こんな発達を促したいです」というメッセージから、プロが知育おもちゃを選んでくれます。
さらに「こんな理由でおもちゃを選びましたよ~」というプランナーさんからのていねいなお手紙付き。

心のこもったサービスに癒されますね
子どもの成長が目に見える

トイサブを半年間使っていて、子どもの成長が実感しやすくなったと感じています。
2カ月間という限定期間の中で同じおもちゃを使うことで、息子のビフォーアフターが分かりやすいからかなと思います。
2カ月前は出来なかったこと、例えば、おもちゃの穴の中にボールを入れることができるようになったり、小さなボタンを押せるようになったり、木琴をバチで叩けるようになったり・・・
こちらが教えていない動作も、一人遊びの中で自分で習得しています。
知育おもちゃ様様です。
返却に面倒な手続き不要
とーっても面倒くさがりなのんままこと筆者にとって、コレもトイサブを継続しているポイントです。
実体験のところに書きましたが、返却の際も面倒な手続きが要らず、消毒も不要です。
めんどくさがりのママさんにもオススメ。
時間や手間を省けてコスパ良し
トイサブ・・・正直、高いと思っていました。
でも、デメリット/月額費用の欄に書いたとおり、浮かせられる時間と手間が多いんです。
忙しいママにとって、時間と手間が省けるのは重要だからね!

ちなみに、以前片付けの本で読んだんだけど、
要らないものを家においておくのは、
要らないものに家賃を払っているようなものらしいよ。

それは悲しすぎる~

今必要なおもちゃだけを手元に置いておけるトイサブは、
コスパの面でも◎だね!
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
トイサブ|類似サービスとの比較
トイサブとよく比較されるおもちゃのサブスクサービスとして、And TOYBOXがあります。
トイサブ | And TOYBOX | |
---|---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 (※ファーストセレクションは1~3ヶ月) | 3ヶ月〜4歳 |
料金 | 通常3,674円(※キャンペーンあり) | スタンダード:3,278円/月 プレミアム:3,608円/月 |
送料 | 往復とも無料 | 往復とも無料 |
おもちゃの数 | 4~6点(総額15,000円以上) | 4~6点(総額15,000円以上) |
買取制度 | あり | あり |

正直あまり大きい違いを感じられなかったので、私は利用者数No.1のトイサブを選びました!
トイサブ|安く申し込むには?
トイサブのクーポンやキャンペーンの最新情報をまとめました。【2023.08】
- 初月半額1,837円(税込)
←期間限定キャンペーン中!!
- LINEお友達登録クーポン:初月1,837円→1,500円になるクーポン
- 友達紹介キャンペーン:初月1,500円
- ベネフィット会員割引:初月20%OFF
- 12ヶ月払い
:総額から4,409円OFF

ちなみに通常は3,674円/月です。
今なら、LINE登録&初月半額キャンペーンに申し込むのがお得!
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
トイサブ|まとめ

今回は、トイサブについて本音レビューしました。
メリット、デメリットを踏まえて、トイサブはこんな方におすすめです!
- 子どもの可能性を伸ばしたい
- おもちゃのネット検索に疲れた
- 家の収納スペースが少ない
- 子ども部屋が散らかってきた
- 育児に楽しみが欲しい
▼▼当てはまる~!という方は、ぜひチェックしてみてくださいね!▼▼
\ キャンペーン+公式LINE登録で 初月1,500円/
>>公式サイト:https://toysub.net/
